2015年1月28日

Bass Pump III for SimVibe

(SimVibe構築ガイドはこちら


うちのTT25-8仕様SimVibeにモアパワーを。振動トランスデューサーを高出力なものに交換だ!
50Wハイパワー振動ユニット ボディソニック トランスデューサ ホームシアター 上海問屋 DN-82305
このトランスデューサ、うちのコックピットに容易に取り付けできるなぁと常々思ってた。
なぜなら3穴固定だから。うちのSUSコックピットのペダルやシート付近の、フレームをT字に組んだ部分にそのまんまくっつく。理想的すぎる!Auraのように4穴だとこうは行かない!

お一人様2点まで表記のところ、しれっと4つカートに入れて発注したらそのまま発送してくれた。ありがとう問屋さん!でも、シムレーサーの4つほしいニーズに応えるべきですよ。

4Ω 50W(RMS) 20-200Hz 850g
スペックは Aura AST-2B-4 以上といういっちょまえ。でもAuraのほうが1.4kgと重いから揺れパワーは強力なのかもしれない(未確認)。物理的に重いほうが揺らせるしね。
どうやら中身はドイツの会社が販売してる Sinus Live Bass Pump III っつー製品らしい。
海外のレースシム系フォーラムでは cheap shaker の選択肢のひとつとして度々話題にのぼる製品。


Basspumpのフレームは写真で見て樹脂かと思ってたら金属だった。
付属のビスの直径は約4mm。それ用のスプリングワッシャーも付属してる。
取り付け穴直径はノギス実測で5.2mm。ところが穴の近くにリブが立ってるので、試しに買ってきたM5キャップボルトが紙一重で使えなかった。0.2mmくらい狭い。わかってたけどやっぱりだめか。小頭のキャップボルトならばM5でいける。
今回はM4キャップボルトで締結することにする。付属のスプリングワッシャーをゆるみ止めに流用できるしね。

Basspumpの取り付け部の足が小さくSUSの溝をギリギリ跨ぐくらいなので、フレームとの間には大径ワッシャーをかませることにする。
40x40のSUSフレーム溝幅は10mmなので、ワッシャーは直径30mmもあれば大丈夫だろう。30mmあればBasspumpの足がちょうどいい感じに乗る。ホームセンターにM6用が4枚170円で売ってたので、それを3袋使うことにする。

ボルトの長さを考える。各パーツの厚さを測る。
スプリングワッシャー 1mm
Basspumpの取り付け部分 5mm+α
大径ワッシャー 1.5mm
SUS穴深さは12.5mm
合計20mmなので、クリアランスを考えM4x18のキャップボルトを用意した。SUSさんにナットと一緒に発注。
SUSナットは、先入れできない部分だけ後入れナットを使用してみた。後入れナットは締め込みのときにずれやすいのであまり使いたくないし、先入れのほうが信頼性高そうな気がしないでもない。

振動部なので緩み止めも考えないといけない。当分の間は定期的に増し締めでいいや!
(ゆるみ止めナットのM8以外もラインナップしてくれないかなぁSUSさん。)


いよいよSUSにマウントする。

フロント側

リア側

どうだいこのシンプルな取り付けソリューション!!
リア側は裏フレームにぴったり。防振のためにSUSコクピは浮いてるからこそこの方法が可能。
やはりうちのSUSコクピ設計は完璧すぎる…。

アンプなどの構成詳細はこちらの記事でどーぞ。


レビュー
以前使っていた、TT25-8 PUCK Tactile Transducer Mini Bass Shakerと比べて、突き上げ感が増えた。
単純に振動する部分の重量が増えたことが効いてるかんじ。
TT25-8のときピーク超えて振動部がケースに当たって不快なビビリ音をたててたのが、入力に余裕ができたので無くなった。
振動の強さもアップ。うちのSUS(ドライバー含めた重量はたぶん約100kg)もブンブン揺らしてくれる。
TT25-8でゴツゴツしてた路面のギャップが、ドゴッドゴッくらいになります。50Wアンプのボリューム10時くらいでもビビるほど揺れちゃう。
低めの周波数のどこかに共振ポイントがあるなぁ。マニュアル車で低すぎる回転数で加速するときの感じ。これはどの振動ユニットでも同じことだけど。
国内で買える振動トランスデューサーとしては、現在これがベストチョイスだと思うよ。


余ったTT25-8は、シフターに取り付けしてみようかな。
シフトミスしたときにGearGrindでガリガリ言わしたい!しばらくシフトミスした記憶ないけど。

0 コメント:

コメントを投稿