シグマの 30mm F1.4 EX DC HSM を買ってしまた!
Canonの Kiss X2 をいまだに使ってるのでキヤノンEFマウントで!
うーん、キットレンズとは違ってかっこいい。太さとフードが。
とりあえず何も考えず適当に寄って撮影。被写界深度せまっ!
大口径標準画角の単焦点であり、かつ明るくて値段も手ごろなこのレンズ、シグマさんに拍手したい。
この子がいればスーパーぼけ味わい天国と室内最強伝説が幕を開けるはず。
センスのない作例はいつかそのうち。
そういえば鈴鹿サーキットでF1見てきたんだった!!!!!
土曜日は豪雨で予選が延期になり、日曜だけで予選と決勝を開催というあの鈴鹿を見てきた!
観戦した席は1~2コーナーでの攻防が楽しめ、かつS字の切り替えしを正面から観察でき各車の挙動の違いもよくわかるD5席だよ!
退屈なレース展開になりがちな鈴鹿で小林可夢偉がやってくれたおかげで興奮した!
ヘアピンでオーバーテイクした後の小林が目の前を通るたびにに席からは拍手と歓声があがってたよ!
たしかにザウバーのマシンじゃあそこしか仕掛けられないけど、すごいな。
ジェンソンキャップかぶって応援してたバトンはいつもどおり地味なレース運びで安心した。
続きには大量に撮影した写真のなかからわずかな成功写真などいくつか掲載するー。
セバスチャン |
土曜日は豪雨で予選が延期になり、日曜だけで予選と決勝を開催というあの鈴鹿を見てきた!
観戦した席は1~2コーナーでの攻防が楽しめ、かつS字の切り替えしを正面から観察でき各車の挙動の違いもよくわかるD5席だよ!
退屈なレース展開になりがちな鈴鹿で小林可夢偉がやってくれたおかげで興奮した!
ヘアピンでオーバーテイクした後の小林が目の前を通るたびにに席からは拍手と歓声があがってたよ!
たしかにザウバーのマシンじゃあそこしか仕掛けられないけど、すごいな。
ジェンソンキャップかぶって応援してたバトンはいつもどおり地味なレース運びで安心した。
続きには大量に撮影した写真のなかからわずかな成功写真などいくつか掲載するー。
Canon Kiss X2 っていう恥ずかしい名前のデジイチを持ってるんだけど、そろそろレンズを増やしたい!
で、お手ごろ価格の明るい広角単焦点を狙っているですよ。
ukに写真のセンスが無いことは自覚しているんですけど!
現在所有する単焦点レンズは、通称“撒き餌レンズ”といわれるCanon EFレンズ 50mm F1.8 II
のみで、これはこれで安くて軽くて使いやすいよ。
このレンズの絞り開放で犬を撮るとこんなかんじ。
でもね、ライブハウスで数メートルの距離から全身を撮影したり、人物のアップやペットなんかをとるにはちょうどいいんだけど、換算80mmだと室内に使うにはちょっと長いよね!
で、欲しいレンズは換算40~50mmでF2未満。候補はこの2本かなぁ。
シグマ 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
シグマ 30mm F1.4 EX DC/HSM
28mmは寄れる。
30mmのほうが少しだけ明るいし、軽いし小さいしAFも(比較すると)速い。
じゃーどっち?っていうと、例えばテーブルに座って料理を撮るみたいなシチュエーションでは28mmのほうが使い勝手がよいと思われる。
既にレンズを大量に持ってたら30mmが欲しくなりそうだけど、そんなに大量に買っていくつもりはないので、トータルで考えると絞り具合でなんとでもオールマイティに使える28mmのほうがよさげ!
で、お手ごろ価格の明るい広角単焦点を狙っているですよ。
ukに写真のセンスが無いことは自覚しているんですけど!
現在所有する単焦点レンズは、通称“撒き餌レンズ”といわれるCanon EFレンズ 50mm F1.8 II
のみで、これはこれで安くて軽くて使いやすいよ。
このレンズの絞り開放で犬を撮るとこんなかんじ。
でもね、ライブハウスで数メートルの距離から全身を撮影したり、人物のアップやペットなんかをとるにはちょうどいいんだけど、換算80mmだと室内に使うにはちょっと長いよね!
で、欲しいレンズは換算40~50mmでF2未満。候補はこの2本かなぁ。
シグマ 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
シグマ 30mm F1.4 EX DC/HSM
28mmは寄れる。
30mmのほうが少しだけ明るいし、軽いし小さいしAFも(比較すると)速い。
じゃーどっち?っていうと、例えばテーブルに座って料理を撮るみたいなシチュエーションでは28mmのほうが使い勝手がよいと思われる。
既にレンズを大量に持ってたら30mmが欲しくなりそうだけど、そんなに大量に買っていくつもりはないので、トータルで考えると絞り具合でなんとでもオールマイティに使える28mmのほうがよさげ!
SONY デジタルカメラ Cybershot WX1
を先週買ったよ!黒いやつ!
コンデジや動画撮影デバイスでいろいろ実物を比較して悩んだ結果、これになった!
まだ使いこなしてないけど、触ってみたレビューをするよ!

売りは、光学式手ぶれ補正でレンズ明るくて広角24mmでHD動画がとれる!!
写真に関しては明るいところの画質が残念賞っていうレビューを買う前にいっぱい見てた。たしかにそんなかんじはあるんだけど、俺の使い方の場合そもそもコンデジに画質は求めない(ここ一発の撮影はデジイチを使う)から全然問題ない。
それよりも、起動の速さがすごい!最近のコンデジってみんなこうなのかな?
デジイチじゃこういう機動力はないもんなぁ。バッグから出してレンズを付け替えてレンズキャップを取って露出決めて、みたいなことを考えずに、サッミュッカシャッでいけるもん。
手持ち夜景モードっていうのも試してみたけど、これ絶対デジイチを用意して、三脚も必要だろ的なシチュエーションでもおかまいなしに手持ちキレイに撮れてしまう。
って、どっかで読んだレビューそっくりの感想になっちゃったけどまったくそのとおりなんだからしかたないね!
しかも夜景モードじゃなくても普段から暗いところに強い。コンデジが必要なシチュエーションって室内が多いと思うから、広角+明るいレンズ+高感度ってとてもいいことだuk的に!
動画機能のチェックのためしに車載動画を撮影してみたよ。あえてリンクは貼らないけど、ようつべを探せばukがアップしたのがあるよ!
車載動画でも手ぶれ補正きいてる!!
ちょっと昔のハンディカムより強いよこの子。
トンネルの中でもキレイに撮影されてたのには驚いた。
ただし、欧州の関税に対応するためであろう(また、それを建前にしてデジカムも売りたいのかもしれないけど)動画連続撮影は29分までの制限が車載動画的にはなんとも悔やまれる。
赤信号で一瞬一時停止すりゃいいだけだけど。ちぇー。
でも普段29分も連続することはまず無いからいいか。手軽さが大事。ハイデフ万歳。
期待はしていたけど、期待以上に使える機能はスイングパノラマ!
まだカメラに慣れてないうちに近所の球場を撮影してみた。

内部処理的にはどうやら短冊状に連射したのを繋ぎ合わせてるかんじで、よくみると短冊の継ぎ目はあるんだけど、普通の解像度のディスプレイでフルスクリーンで見るくらいならおそらく言われないと気づかない。
使い道としては、たとえば旅先で宿に入った、電車をおりた、目的地についた、建物に入った、みたいなタイミングでとりあえずクルッパシャッってしておけば、その場の雰囲気が確実に記録される。人間、視界に入ってても鮮明には残らない情景があると思うんだけど、スイングで撮影してあれば、「あっ、こんな置物あったね!」みたいなことが起こる。
慣れは必要だけど、この機能使える!!
コンデジは5年ぶりくらいってこともあって新機能に圧倒されつつあるけど、WX1買ってよかったぜ!
この子は常に車に積んでおこう!!
(ソニーは独自規格ばっかりなところが大嫌いだ!!!!)
コンデジや動画撮影デバイスでいろいろ実物を比較して悩んだ結果、これになった!
まだ使いこなしてないけど、触ってみたレビューをするよ!
売りは、光学式手ぶれ補正でレンズ明るくて広角24mmでHD動画がとれる!!
写真に関しては明るいところの画質が残念賞っていうレビューを買う前にいっぱい見てた。たしかにそんなかんじはあるんだけど、俺の使い方の場合そもそもコンデジに画質は求めない(ここ一発の撮影はデジイチを使う)から全然問題ない。
それよりも、起動の速さがすごい!最近のコンデジってみんなこうなのかな?
デジイチじゃこういう機動力はないもんなぁ。バッグから出してレンズを付け替えてレンズキャップを取って露出決めて、みたいなことを考えずに、サッミュッカシャッでいけるもん。
手持ち夜景モードっていうのも試してみたけど、これ絶対デジイチを用意して、三脚も必要だろ的なシチュエーションでもおかまいなしに手持ちキレイに撮れてしまう。
って、どっかで読んだレビューそっくりの感想になっちゃったけどまったくそのとおりなんだからしかたないね!
しかも夜景モードじゃなくても普段から暗いところに強い。コンデジが必要なシチュエーションって室内が多いと思うから、広角+明るいレンズ+高感度ってとてもいいことだuk的に!
動画機能のチェックのためしに車載動画を撮影してみたよ。あえてリンクは貼らないけど、ようつべを探せばukがアップしたのがあるよ!
車載動画でも手ぶれ補正きいてる!!
ちょっと昔のハンディカムより強いよこの子。
トンネルの中でもキレイに撮影されてたのには驚いた。
ただし、欧州の関税に対応するためであろう(また、それを建前にしてデジカムも売りたいのかもしれないけど)動画連続撮影は29分までの制限が車載動画的にはなんとも悔やまれる。
赤信号で一瞬一時停止すりゃいいだけだけど。ちぇー。
でも普段29分も連続することはまず無いからいいか。手軽さが大事。ハイデフ万歳。
期待はしていたけど、期待以上に使える機能はスイングパノラマ!
まだカメラに慣れてないうちに近所の球場を撮影してみた。
内部処理的にはどうやら短冊状に連射したのを繋ぎ合わせてるかんじで、よくみると短冊の継ぎ目はあるんだけど、普通の解像度のディスプレイでフルスクリーンで見るくらいならおそらく言われないと気づかない。
使い道としては、たとえば旅先で宿に入った、電車をおりた、目的地についた、建物に入った、みたいなタイミングでとりあえずクルッパシャッってしておけば、その場の雰囲気が確実に記録される。人間、視界に入ってても鮮明には残らない情景があると思うんだけど、スイングで撮影してあれば、「あっ、こんな置物あったね!」みたいなことが起こる。
慣れは必要だけど、この機能使える!!
コンデジは5年ぶりくらいってこともあって新機能に圧倒されつつあるけど、WX1買ってよかったぜ!
この子は常に車に積んでおこう!!
(ソニーは独自規格ばっかりなところが大嫌いだ!!!!)
昨日は動画動画っつってたけど、やっぱりコンデジのほうがいい気がしてきた!
Optio W80あたりがよさげ!
広角28mm相当からだし!
1280x720で30fpsの動画もとれる!
なんてったって防水と防塵がよいよ!!
マニュアル撮影モードがいいかんじに使えるというはなしを前モデルW60を使ってる友達からきいたので、そこもポイント高いよ。
しかも、いそ感度が6400もあるってすごいね。
実は今はコンデジを1つも持っていないのだ。
古いコンデジは友達にあげちゃって、現在デジカメはCanon kiss X2っていうデジタル一眼しか持ってなくて、メモ程度のプチ撮影でもそれを引っ張り出してきて撮影してたので、さすがにちょっとめどかった!
というわけでKiss X2と機能を補間できつつ、デジイチ使いも遊べそうなのっていうとやっぱ防水防塵でお手軽のW80ですよね!!
いつも持ち歩く用にほしい!!!
Optio W80あたりがよさげ!
広角28mm相当からだし!
1280x720で30fpsの動画もとれる!
なんてったって防水と防塵がよいよ!!
マニュアル撮影モードがいいかんじに使えるというはなしを前モデルW60を使ってる友達からきいたので、そこもポイント高いよ。
しかも、いそ感度が6400もあるってすごいね。
実は今はコンデジを1つも持っていないのだ。
古いコンデジは友達にあげちゃって、現在デジカメはCanon kiss X2っていうデジタル一眼しか持ってなくて、メモ程度のプチ撮影でもそれを引っ張り出してきて撮影してたので、さすがにちょっとめどかった!
というわけでKiss X2と機能を補間できつつ、デジイチ使いも遊べそうなのっていうとやっぱ防水防塵でお手軽のW80ですよね!!
いつも持ち歩く用にほしい!!!
HDコンパクトビデオカメラっていうの?あれが欲しい!
なんか最近盛り上がっているような気がしないでもないよね!
sonyあたりの手ぶれ補正がすごいちゃんとしたお子様成長記録運動会用みたいなやつか、アジア系メーカーのポケットサイズHDビデオカメラか、どっちにしようか!
何をしたいかっていうと、いちばんやりたいのが車載動画撮影!
今度岡山まで車でいくので、その行程を全部録画してみたい!
で、早回しに編集してyoutubeあたりで公開してみちゃったりするとかしないとか!!最初にいいだしたのは!!
あとは趣味でバンドをやっているので、そのライブ映像をちゃんと撮ってみたい。
ライブハウスでも撮影してくれてるんだけど、アングルは固定だし、映像には暗所特有の色ノイズが乗りまくり。
他にも映像作品(映画とかPVとか)にも興味があるから、撮影監督まがいのことをして遊ぶのもしてみたいなぁ。
これらの要素は相反するのかな?
全部満たされる機種ってあるのかな?
ちょっと調べる!!
なんか最近盛り上がっているような気がしないでもないよね!
sonyあたりの手ぶれ補正がすごいちゃんとしたお子様成長記録運動会用みたいなやつか、アジア系メーカーのポケットサイズHDビデオカメラか、どっちにしようか!
何をしたいかっていうと、いちばんやりたいのが車載動画撮影!
今度岡山まで車でいくので、その行程を全部録画してみたい!
で、早回しに編集してyoutubeあたりで公開してみちゃったりするとかしないとか!!最初にいいだしたのは!!
あとは趣味でバンドをやっているので、そのライブ映像をちゃんと撮ってみたい。
ライブハウスでも撮影してくれてるんだけど、アングルは固定だし、映像には暗所特有の色ノイズが乗りまくり。
他にも映像作品(映画とかPVとか)にも興味があるから、撮影監督まがいのことをして遊ぶのもしてみたいなぁ。
これらの要素は相反するのかな?
全部満たされる機種ってあるのかな?
ちょっと調べる!!
登録:
投稿 (Atom)