2011年6月21日

MX5 Roadster at Okayama International Circuit

※スーパー長文記事注意!!

ごく一部で好評だったiRacing MX5 LRP攻略記事に続いて、岡山国際サーキットのukの MX-5 Roadster での走り方メモ。OCC対策に!これを書いたukのタイムは1:48.5くらい。Optimalで48.2くらい。
前回と同様に、ごく一部の人にだけ少し役に立つかもという記事。それでもいくつかコツを掴むだけで少なくとも50秒は切れるはず。
そしてみんなでハイレベルな接戦をしよう!そして打倒ライムグリーンのひと!

※これはukのレースシムでの走り方なので、実走行のうえでは間違ってたり、おかしいこともあると思うよ。注意!

↑ターン番号はこれに準じて説明するよ。

MX5に限らない話だけど、特別な理由がない限りコース幅は必ずいっぱいに使うこと!コーナー進入でアウト側を車体半分とか余らせる人がいるけど、なんとも超絶もったいない!!コーナー脱出でアウトが余るのはもっと早く大きくアクセルを踏めるor旋回スピードを上げられるという証拠なので改善すればよいだけのこと。でも進入でアウト側を余らせてはその後の動作を改善しようとしても前提が違うんだから間違った方向に改善され、そしてその次のコーナーからフィニッシュラインまですべての歯車がずれていくのだよ!
エイリアンは見ててきもちいいくらいincギリギリまでコース幅を使っているよ。進入だけでも意識してアウトいっぱいに寄ろう。

ターン1
ゲートをくぐって、ブレーキ痕が始まるところに差し掛かったからブレーキ開始。
もっと突っ込んでも曲がれるため、そこじゃブレーキ早すぎと感じるかもしれないけど、パワーのないロドスタはボトムスピードを上げたほうがトータルで速い。
ブレーキを0.5秒くらいぐっと踏んでる間に4速から3速へ。
そこからブレーキを緩めはじめると同時にステアリングを切りはじめる。切りすぎ注意。ブレーキは緩めていきつつもエイペックスまで残すイメージを持つこと。実際には残ってないけどね。
ターン1は曲がりきったとおもったらまだまだダラダラと回り込まなければならないコーナーのため、エイペックス縁石かなり手前でアクセルを入れたい気分になるのをぐっとこらえ、エイペックスあたりから加速に転じる。しっかりアウトいっぱいまではらむようなタイミングで加速開始ね。そのままアウトいっぱいをワイドにワイドに。そこでパワーをロスしないためにコーナー後半においてステアリングの舵角が少なくなるように進入しよう。
進入はLRPのターン1に近いかもしんない。
やっちゃいがちなミスとしてはインにつけない/アクセル早く入れた→曲がらずアウトに膨らんだ→曲がりきれなくてコーナーが終わってからしかアクセル踏めなかったり、突っ込みすぎて減速しすぎ→インにつけて曲がりきれるけどアウトが残ったり。


2011年6月11日

iRacing 2011 S2 W6

iRacingのオフィシャルをなんと2週間も休んでいた!再開!

C6R Fixed - Okayama International Circuit 25 mins
Class A 昇格のために Class B にも出ないとね!
Chevrolet Corvette C6R をおすすめしてくれた方がいたのでぽいっとカートに入れて、即シリーズに参戦。岡山国際だ。

オープンホイールと箱車の違いを思い知ってしまた。
OWは踏んで曲げる。箱はガマンして曲げる。
難しいけど、考える余裕があるから面白い!
OWは考えるくらいなら突っ込めだからね。ダウンフォース量の違い?

何戦かレースにも参戦したけど、周りのレベル高すぎなんですが!
しかしみんなマナーが良い!
サイドバイサイドでも今までとは段違いの安心感!

そしてSOF高い!いつも中盤ゴールです。いつも上位だったStar Mazdaとは違うぜ!


Star Mazda - Richmond 70 laps
オーバルは順調に走っていても突っ込まれて終わる!どうしたら!
2011年6月7日

SLIMax Manager が使いにくい

うわさのシフトライトインジケーター SLI-Pro の制御用ソフトウェアは EK Simracing というとこが開発してるっぽい。
そのソフトウェアがちょっと前にメジャーアップデートされて、SLIMAX Manager という名前のソフトウェアになったんだけど、これがまた超絶使いにくい!!!

1.設定メニューを開くまで1秒くらい待たされるなど、ソフトウェアのレスポンスが悪い
2.管理者権限で起動しないと設定を保存できない項目がある
3.アップデートのたびに全てのユーザー設定がリセットされる
4.GUIで簡単設定とかいっといて、そのGUIが今までのiniより見難くて項目見つけにくくて数値変更しずらい

1と2はなんとか128歩譲ってガマンできるけど、3はいただけないよね!
ボタン割当て設定をしたいけど、アップデートごとに全部再設定しなきゃならんのでしないことにした。そもそもアップデートしようとするとインストーラーが前バージョンをアンインストールするようになってるし。

4、なんつーか、GUIで設定可能になったのが売りらしいくせに、そのGUIは結局iniを直接弄ってる雰囲気で、そのうえiniファイルでできるようなこと(テキストファイルでできる検索や置換やコメントやら)ができないので使いにくいだけだ。

あと、地味な不満だけど、iRacingなどrFactor以外のゲームで使うにはPluginをforumから拾わないといけない。そのforumは登録が必要。
登録は別にいいんだけど、PluginはSLXMAX本体をアンインストールすると一緒に消えるので、アップデートごとにいちいちforumから拾って導入しなきゃいけないのがめんどくさい。


旧ソフトウェアの SLI-PRO Manager のほうがちょっととっつきにくかったけど使い勝手は全然よかったぜ・・・。
2011年6月6日

Fanatec SLI-Pro Mounting System

http://simracinghardware.com/というところで Fanatec SLI-Pro / SLI-M Mounting System っていうのを見つけてたね。5/30にオンラインショップがオープンしたばかり。


これは何かというと、レースシム用のシフトライトインジケーター Leo Bodnar SLI-Pro をFanatecポルコンにマウントするキットだね!
ステアリング裏のネジを使うなんて、よく考えてある!

これは買いだろ!と思って発売日を待ってたたけど、いくつか懸念事項があって保留中。
1.ロータリーエンコーダーを12positionロータリースイッチに換装できるかどうか。ギリギリできそうなできなさそうな。ロータリースイッチはちょくちょく回すので12positionじゃないといやだ!
2.SLI-ProからのUSBケーブルをどうやって処理するか。
プランA:ハンコンの軸に極細USBケーブルを通し、SLI-Pro裏のコネクタへ接続する(ハンコンの分解&加工が必要だけどすっきりマウントできる)
プランB:USBカールコードでF1気分(加工がいらないけど、よいケーブルがまったく見つからない)

プランBで行きたいんだけど、なんで世界には黒いUSBカールコード A to mini-B がないの?
国内ではバッファローの悪趣味なカラーラインナップのものしか見つからない!
coiled usb cable で海外も検索しても、なぜかシースルーだったりするのしか見つからない!(ここのA-Bのが惜しい!)


そういえばラインナップに Logitech G25/G27 SLI Wheel Plates という、G25に8つのボタンと2つのロータリーエンコーダーがつくのがあるよ。G25のひとは買わざるをえない気がするよ。