確かにDB15コネクタへのピンアサインを正直に説明してるサイトは少ない。海外のレースシム系forumの奥底に手書きの図があったりするくらい。
というわけで、これら↓のソースから導き出します。
https://granitedevices.com/w/images/3/3a/Mige_servo_motor_catalogue.pdf
https://granitedevices.com/wiki/Connecting_motor_to_SimuCUBE
結論。エンコーダーケーブルの色の対比表は次のとおり。
Encoder Cable
| Shell | PE | ||
| 1 | white | ||
| 2 | gray | ||
| 3 | brown | ||
| 4 | N/C | ||
| 5 | green | black | |
| 6 | green | ||
| 7 | orange | black | |
| 8 | orange | ||
| 9 | red | ||
| 10 | black | ||
| 11 | N/C | ||
| 12 | N/C | ||
| 13 | N/C | ||
| 14 | yellow | black | |
| 15 | yellow |
DB15のほうのPE(シールド網線)は、シェル(コネクタの金属部分)に接続してくださいね。
参考動画
接続しない場合、電磁ノイズを拾って誤動作するかもしれません。
エンコーダーケーブルで余った3本の配線は使わないのでカットして、ショートしないように処理しといてください。
おまけにパワーケーブル。
Power Cable
| 1 | brown | ||
| 2 | blue | ||
| 3 | black | ||
| 4 | N/C | ||
| 5 | PE | ||
| 6 | (E-Stop) | ||
| 7 | (E-Stop) |
E-stopスイッチは、プラスマイナスは意識せず接続してOKです。
OSWビルダーに幸あれ!


