2010年11月24日

ポルコンペダルのピンアサイン

FanatecのPorsche WheelとPedalsを繋ぐPS/2ケーブルのピンアサインを見つけたのでメモしておくよ。
ネタ元は
http://insidesimracing.tv/forums/viewtopic.php?f=109&t=1412
ここ。

一般的なボリューム式ペダルなら簡単にポルコン本体に接続できると思われる。
ということはGiddy up PedalもFrexペダルもその他自作ペダルもPCだけじゃなくXbox360やPS3で使えるはず!(角度検知する解像度はUSB接続より落ちるけど!)
すごいぞポルコン!

mini din 6 pin
1. Gas
2. Brake
3. Ground
4. +5V
5. Clutch
6. N/C (もしかしてここにボリューム繋いだらハンドブレーキ??)

そのうち試してみるかー。

その後の追記
実験したけどうまくいかない。アクセルだけ踏んでみた場合、ある角度だけで、アクセル90%、ブレーキ60%、クラッチ30%くらいで同時にデジタルに反応する。だめかも。残念。結線が間違ってる?いやいや。
あとN/Cはmini DIN 6pinケーブルからしてN/Cだった。ハンドブレーキだめだったぜ。
気になったのはピン2に3.3Vが供給されてたこと。謎が深まる。

3 件のコメント:

  1. こんにちは!

    Fanaのナイス対応良かったですね!

    ところで上の実験は、
    1.ポルコン+CSPにHB追加ですか?
    2.ポルコン+GuPにHB追加ですか?

    1.であればCSPにHB端子があるからokとして、

    2.の場合、ちょっとエスパー全開で申し訳ないのですが

    ・GuPはPC使用前提なのでUSB接続である
    ・GuPに使用されているロードセル(4線式)は
    BU0836xに接続されている
    ・BU0836xがロードセルのアンプの役割も兼ねている

    ・とすると
     ロードセル(4線式)を一般的な
    VR接続(3線式)として使用するには、
     http://www.leobodnar.com/products/LC-amp/
     こういったアンプが必要では無いのでしょうか?

    もし的外れの見当違いなことでしたら、
    生暖かい目でスルーしてくださいorz

    返信削除
  2. ごめんなさいコメントが勝手にスパム認定されちゃってました。(匿名で文章が長いから?)いま気付きました!!

    これはポルコンに直接一般的なボリュームを3つ接続してみたら動くかなという実験です。G27ペダルがボリューム×3なのでピンアサイン合ってれば動くかなーと。
    あとポルコンのスタンダードペダルもたぶんボリューム×3だろうからいけるかなーと。
    Fanatec純正のG27変換接続とCSPの場合はMini Din 6pinに入力してる信号形態が違うのかもしれません。(オシロ持ってないからわかんない!)
    この場合ロードセルは関係ない実験でした。(根本的にピンアサイン間違ってたりして!)

    CSPにハンドブレーキはすでにやってらっしゃる方がいらっしゃいますね!

    返信削除
  3. そういえばGT2ホイールにはG27ペダル変換アダプタが付いてくるとおもうので調査するつもりです。

    返信削除