2017年5月16日

[OSW] Connecting MiGE to SimuCUBE

Open Sim Wheel 構築で、MiGEサーボモーターはどう接続したらいいの?という質問がちょいちょいくるので、まとめておきますね。
確かにDB15コネクタへのピンアサインを正直に説明してるサイトは少ない。海外のレースシム系forumの奥底に手書きの図があったりするくらい。

というわけで、これら↓のソースから導き出します。
https://granitedevices.com/w/images/3/3a/Mige_servo_motor_catalogue.pdf
https://granitedevices.com/wiki/Connecting_motor_to_SimuCUBE

結論。エンコーダーケーブルの色の対比表は次のとおり。

Encoder Cable
Shell   PE
1 white
2 gray
3 brown
4 N/C
5 green black
6 green
7 orange black
8 orange
9 red
10 black
11 N/C
12 N/C
13 N/C
14 yellow black
15 yellow


DB15のほうのPE(シールド網線)は、シェル(コネクタの金属部分)に接続してくださいね。
参考動画
接続しない場合、電磁ノイズを拾って誤動作するかもしれません。

エンコーダーケーブルで余った3本の配線は使わないのでカットして、ショートしないように処理しといてください。


おまけにパワーケーブル。

Power Cable
1   brown
2 blue
3 black
4 N/C
5 PE  
6 (E-Stop)
7 (E-Stop)

E-stopスイッチは、プラスマイナスは意識せず接続してOKです。


OSWビルダーに幸あれ!

9 件のコメント:

  1. 先日、モータの配線で質問させていただきあました、者です。
    わざわざページまで作っていただき、誠にありがとうございます。
    また一つご質問なのですが、Wikiを見ながら進めて、ファームウエアなど色々インストールしたのですが、モーターのトルクが全然出てきません。設定をいじっても何も反応しません。
    ちなみに、ハンコンとしては認識しておりまして、FFBなしのコントローラーみたいには使えます。
    モーターの故障でしょうか?
    何度も申し訳ございません。回答よろしくお願いいたします。

    返信削除
  2. シムは何を使ってますか?
    https://granitedevices.com/wiki/Configuring_IONI_drive_in_SimuCUBE
    ここのTesting settingsは動きました?

    GranityのTestingタブの下のほう、白丸や黒丸のとこのスクリーンショットがあれば何かわかるかもしれません。
    https://granitedevices.com/wiki/Granity_user_guide/Testing

    まず症状的に怪しいのは緊急停止スイッチなので、緊急停止スイッチが正しく接続されているかチェックしてみてください。

    返信削除
  3. 回答ありがとうございます。
    Testing Settingsでやってみたんですけど、本体はうんともすんともです。。。
    下の方の状態のところを見ても、結構ビックリマークがいっぱいあります。
    スクリーンショットはこんな感じです。
    https://drive.google.com/file/d/0B3vyNjubwtnaMG1EQmJMVHhFQUE/view?usp=sharing

    お手数をおかけして申し訳ありません。

    返信削除
  4. すみません。自己解決いたしました。お手数をおかけして申し訳ございません。
    結局エマージェンシースイッチは要接続なんですね。。。
    とりあえず試運転で接続しておりませんでした。
    ありがとうございました!

    返信削除
  5. 緊急停止スイッチ(STO)がActiveになってますよ。正しく接続してください。
    なお、スイッチが導通された状態でモーター稼働、切断された状態でパワーオフになります。
    http://techon.nikkeibp.co.jp/article/LECTURE/20120621/224212/?P=3&rt=nocnt
    ここでいうNCタイプです。

    スイッチを持ってなければ、X1コネクタの6と7を、短い電線で直接短絡させてみてください。

    返信削除
  6. お、書いてる間に解決でしたか。よかったです。

    返信削除
  7. simracingbayからSimcubeを購入したのですが最初から躓いています。

    ・構成
    Sevo Moor: MiGE130ST-M10010 20Nm
    PSU: Mean Well 480W/720W peek
    Servo drive: ioniPro HC 25A

    ・状況
    ・Simgubeの電源ONでサーボは左右に陽動して止まります。
    ・MMosのSetupでPWM Freq.等を設定しEPROM保存しても
     MMos再起動で全部消えてしまいます。
    ・DirtRally起動でJoypadとしては認識しているようです。
    ・GranityでConntectはできますがTestすると瞬間動くのですが
     すぐ動かなくなります。
     ※あれとおもって手でシャフトをいじると空回りを始めてしまいます。
    ・シャフトの回転はちょうど一回転くらいでロックがかかるようで
     それ以上負荷をかけると空回りを始めます。

    MMosやGranityをいじっちゃったのでどうしたものか。。。
    なにかアドバイスいただけないでしょうか。

    返信削除
  8. 電源オンで左右に何度かユラユラするのは仕様です。

    MMOSのEPROMへ保存はSimucube側に保存され、DefaultはPC内に保存されます。Simucubeを起動するとEPROM保存した設定値で動作をはじめます。そこでMMOSを起動すると、MMOSはDefaultに保存された設定値を読み込みます。MMOSでEPROMロードすれば、EPROMの設定値が読み込まれるはず。なお、MMOSの画面の数値はリアルタイムでハンコンに反映されてます。
    わかりにくいのでMMOSとDefault両方に同じ数値を保存しときましょう。
    一度初期設定がうまくいってしまえばMMOSは起動する必要がありません。

    空回りとはなんですか?ロックブッシュの締結が緩くないですか?

    確認してみてください。

    返信削除
  9. 返信ありがとうございました
    その後なんとか自己解決できました

    MMosでどうしても設定を保存できなくて
    通信がうまくいってなかったようです

    マニュアルを何度か読み返し、
    Setup保存するときにいったんキャンセルして
    って操作を丁寧するとMMosに保存できるようになりました

    またシャフトの空回りですが、
    サーボの原点トリップのような現象だったのですが、
    MMosを設定することでこちらも解決しました。

    またよろしくお願い致します。

    返信削除